桃山堂
  • ホーム
  • 会社案内
  • お問い合わせ
  • 書店様へ
  • 取材メモ「火山と古事記」

先鋭的書評新聞『図書新聞』にふさわしく、ロシア革命家としてのワノフスキーに着目した書評を掲載していただいきました。そのうえで、ユーラシアの精神文化のなかで、ワノフスキーの火山神話論を解読するという、非常に構えの大きな書評となっています。評者は評論家の久保隆氏です。

 

「流刑されたシベリアから日本列島というものを俯瞰する時、ユーラシアからアジアへと連なる観念の地勢図が胚胎したからこそ、列島の国生み神話に喚起され、生命なるものを鼓舞していくような火山のイメージに魅せられていったと、わたしには思われてならない」

 

もうひとつ、『図書新聞』らしい論評だとおもったのは、亡命者ワノフスキーの友人だった嶋野三郎について言及されていることです。

 

「晩年のワノフスキーと最も親交を持っていたのが、北一輝と交流していたために、二・二六事件に連座して逮捕された経験をした嶋野三郎だったということも、わたしには興味深いものがある。超国家主義者・北一輝と『国家と革命』を著したレーニンの間隙に、ワノフスキーの『古事記』論があると思えば、もうひとつの感慨が沸き上がってくることを、わたしは抑えることができない」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 電子書籍シリーズ「秀吉伝説集成」
  • 火山と日本の神話
    • 書評 図書新聞
    • コラム 日本経済新聞
    • 新刊紹介 大分合同新聞
    • 新刊紹介 中外日報
    • 書評 山の本
    • ワノフスキーの生涯
    • 早稲田大学とワノフスキー
    • 鎌田東二「火山と黙示録」
    • 火山と神話の現場からの報告
  • 文春新書「火山で読み解く古事記の謎」
  •  「火山と古事記」本のガイド
  •  「火山と古事記」旅のガイド
  • 豊臣秀吉の系図学         
  • 黒田官兵衛目薬伝説
  • 豊臣女系図

桃山堂/蒲池明弘への業務連絡、ライティングの問い合わせなどは、以下のメールにてお願いします。ヘッダーメニュー「お問い合わせ」フォームからも連絡いただけます。

 

 

 

桃山堂ブログ

 

個人出版社桃山堂を運営する蒲池明弘によるブログです。本づくりにまつわるエピソード、有用な情報を紹介しています。

 

 

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 電子書籍シリーズ「秀吉伝説集成」
    • 火山と日本の神話
      • 書評 図書新聞
      • コラム 日本経済新聞
      • 新刊紹介 大分合同新聞
      • 新刊紹介 中外日報
      • 書評 山の本
      • ワノフスキーの生涯
      • 早稲田大学とワノフスキー
      • 鎌田東二「火山と黙示録」
      • 火山と神話の現場からの報告
    • 文春新書「火山で読み解く古事記の謎」
    •  「火山と古事記」本のガイド
      • 縄文の地霊
      • 神話と地球物理学
      • 日本神話の一考察
      • 地下の火と火の神
      • 火神の出現
    •  「火山と古事記」旅のガイド
      • 鬼界カルデラ・硫黄島への旅
      • 出雲の巨大噴火、そして雲仙
      • 天孫降臨/高千穂峰レポート
      • 火山とタケノコ
      • 火山がつくった熊野の聖地
    • 豊臣秀吉の系図学         
      • 立花隆 書評
      • 『豊臣秀吉の系図学』掲載の系図
      • 書評 図書新聞
    • 黒田官兵衛目薬伝説
      • 目次、参考文献
    • 豊臣女系図
      • 参照資料リンク
      • 目次 豊臣女系図 
      • 岩佐又兵衛と秀吉
  • 会社案内
  • お問い合わせ
  • 書店様へ
  • 取材メモ「火山と古事記」
閉じる