桃山堂
  • ホーム
  • 会社案内
  • お問い合わせ
  • 書店様へ
  • 取材メモ「火山と古事記」

週刊文春2014年8月28日号掲載の立花隆「私の読書日記」に、書評を掲載していただきました。

「「近江、鉄、渡来人をめぐって」の副題を持つ『豊臣秀吉の系図学』が、奇妙に面白い」という書き出しで、

以下のようなことが書かれています。ポイントを紹介させていただきます。

 

「豊臣秀吉の父方の家系はいまにいたるも不明ながら、母方の系譜は国立国会図書館古典籍資料室に収蔵されている諸系譜の中の「太閤母公系」なる系図に、応神天皇の時代に朝鮮半島からわたってきた刀鍛冶、佐波多村主の一族の系譜に属すとの記載がある。系図の世界は、古来真偽不明の怪しげな情報が沢山入り混じっていることで知られる世界だから、にわかに信じ難い話がいろいろ出てくるが、滋賀県長浜市の鍛冶集落では、昔から秀吉が鍛冶屋の神として祀られていたなどの史実もある。

これらの情報の周辺を深掘りしていくと、ホホウ、ナルホドと思われるさまざまの史実と伝説伝承が次から次に出てくる。どこまで何を信じたらよいのか、抑制のきいた宝賀の筆(史実として怪しい部分は怪しいとキチンと書きわけている)と蒲池の現地補足取材の面白さに引き入れられて、ついつい読んでしまった。歴史の面白さと妖しさに魅了される一書。自分でも調べたい人に資料へのアプローチの仕方が詳しく出ているのがよい。大半がネットで調べられる」

  • 電子書籍シリーズ「秀吉伝説集成」
  • 火山と日本の神話
  • 文春新書「火山で読み解く古事記の謎」
  •  「火山と古事記」本のガイド
  •  「火山と古事記」旅のガイド
  • 豊臣秀吉の系図学         
    • 立花隆 書評
    • 『豊臣秀吉の系図学』掲載の系図
    • 書評 図書新聞
  • 黒田官兵衛目薬伝説
  • 豊臣女系図

桃山堂/蒲池明弘への業務連絡、ライティングの問い合わせなどは、以下のメールにてお願いします。ヘッダーメニュー「お問い合わせ」フォームからも連絡いただけます。

 

 

 

桃山堂ブログ

 

個人出版社桃山堂を運営する蒲池明弘によるブログです。本づくりにまつわるエピソード、有用な情報を紹介しています。

 

 

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 電子書籍シリーズ「秀吉伝説集成」
    • 火山と日本の神話
      • 書評 図書新聞
      • コラム 日本経済新聞
      • 新刊紹介 大分合同新聞
      • 新刊紹介 中外日報
      • 書評 山の本
      • ワノフスキーの生涯
      • 早稲田大学とワノフスキー
      • 鎌田東二「火山と黙示録」
      • 火山と神話の現場からの報告
    • 文春新書「火山で読み解く古事記の謎」
    •  「火山と古事記」本のガイド
      • 縄文の地霊
      • 神話と地球物理学
      • 日本神話の一考察
      • 地下の火と火の神
      • 火神の出現
    •  「火山と古事記」旅のガイド
      • 鬼界カルデラ・硫黄島への旅
      • 出雲の巨大噴火、そして雲仙
      • 天孫降臨/高千穂峰レポート
      • 火山とタケノコ
      • 火山がつくった熊野の聖地
    • 豊臣秀吉の系図学         
      • 立花隆 書評
      • 『豊臣秀吉の系図学』掲載の系図
      • 書評 図書新聞
    • 黒田官兵衛目薬伝説
      • 目次、参考文献
    • 豊臣女系図
      • 参照資料リンク
      • 目次 豊臣女系図 
      • 岩佐又兵衛と秀吉
  • 会社案内
  • お問い合わせ
  • 書店様へ
  • 取材メモ「火山と古事記」
閉じる